鍋山の会
1/6 小野目館から明石神社

泉市の団地開発の延長から富谷町(当時)は東向陽台が1971年、明石台は1989年から。今回は明石台開発前(1961年)の景色を想像しながら、明石川支流の川に注目してみました。県道56号線(仙台三本木線)の起点は泉区鳥居原 […]

続きを読む
鍋山の会
12/2松陵と鶴が丘の三角点に登る

    松陵かいわいのがけ・へり・さか 第4回 このかいわいの三角点は13か所。うち5か所はすでに登頂すみ。 松陵のがけさかへりにふさわしい場所ばかりですが、楽しみは後日に。 未登頂の成田8丁目と、富谷し祭田は来年の企画 […]

続きを読む
活動内容
11/11-12松陵市民センターまつりに出展

これまでの活動紹介と会員拡大のために、11/11~12に行われた松陵市民センターまつりに出展しました。会場には市民センターで活躍する団体の写真や展示でいっぱい。その中で松森いいネットもA2サイズに拡大したこれまでの活動を […]

続きを読む
定例会
10/20 飯豊山からのお誘い(定例会)

山好きで日本百名山にもほとんど登ってしまった岡野さんから、15年ほど前に登った飯豊山について、ルートや思い出の写真をもとにレクチャーしていただきました。 また、鍋山の会の途中で出会った藤沢さんも初参加。自己紹介の中ではた […]

続きを読む
鍋山の会
11/4 御野初と本田山 松陵がけ・へり・さか③

仙台市宮城野区鶴ケ谷から泉区南光台・松森にいたる一帯は仙台藩の御狩場であった。藩主が在国している年の正月には藩をあげての狩の行事「御野初」が行われた。そして御野初の最後に家臣たちが藩主へ御目見得し料理を頂戴する「お弁当場 […]

続きを読む
活動内容
10/8 松陵かいわいの「がけ・へり・さか」の散歩道②

松陵と鶴が丘の境には「西沢」といわれる沢筋があります。松陵県営住宅脇の貯水池から流れる水が、どんな経路で七北田川に流れていくのか、歩いて確認しました。 松陵のすり鉢地形と鹿島開拓     はじめに1961年と2008年の […]

続きを読む
定例会
9/15 宮城県&近郊&遠郊の面白い地名の由来(定例会)

宮後県近郊には面白い地名がいっぱいあります。今回は地名研究家の太宰幸子さんの資料から、下田さんにレクチャーしていただきました。みなさん次の言葉は読めますか? 鬼首 宮城県大崎市鳴子。鬼首という地名は、今から1200年ほど […]

続きを読む
ブログ
9/18 くりでん出発 番外編⑥

くりはら田園鉄道(くりでん)は1921年に栗原軌道として始まり、1941年には石越駅ー細倉鉱山駅まで延伸。細倉鉱山で算出した鉱石が主要な貨物となった。戦後、細倉鉱山の廃止に伴い経営が悪化。2007年4月バス転換された。現 […]

続きを読む
活動内容
9/9松陵かいわいの「がけ・へり・さか」の散歩道

今回は松陵で有名なガケ、ヘリ、坂を歩きます。 9月9日(土) 松陵市民センターから松陵1丁目公園、老人泣かせの激階段を上り歩坂町北公園から真北へ。ローソン仙台歩坂町店をぬけ、百合ヶ丘北公園の鉄塔部分さらにまっすぐ北へ行き […]

続きを読む
活動内容
9/5 とっておきの散歩道

これまで歩いた散歩道を動画で作成してみました。山あり川あり海あり沢筋あり、花あり、果樹あり、野菜あり。きょろきょろドキドキいろんなコースを仲間と歩きました。皆さんにとってのとっておきの散歩コースはありますか?ぜひ、歩いて […]

続きを読む