12/20 猪鍋を囲んで忘年会
今回は猪と鹿の肉が手に入ったため、文字通りの「鍋山の会」を楽しみました。はじめに地酒で乾杯。今年一年無事に過ごせたこと、来年も元気で活動できることを楽しみに、参加者から最近の状況を話し合いました。皆さんのおかげで今年も乗 […]
12/7 肩掛山、仙台藩刑場跡と三本松緑地
2024年12月7日(土)13:00~15:00 集合ヤマザワ松陵店 やぶ小路さんから写真をいただきました。真っ白な大東岳、そして今回散歩する肩掛山。見事な構図ですね。 私事で恐縮ですが、ふるさと静岡三島に「祇園山」とい […]
11/9 法圓寺と大黒澤苑(鍋山の会)
今回は富谷市の最後の例会です。成田地区の仙台三本木線脇のわかりやすいお寺が曹洞宗法圓寺です。 このお寺の歴史は古く300年以上前といわれています。江戸時代末には成田地区の寺子屋として使われています。二番目に訪れたいのは謎 […]
10/19 ふらっと松陵 秋の散歩
10月19日(土)秋晴れの中、春に続く松陵市民センター主催の「ふらっと松陵」 秋編に案内役として参加しました。今回のコースは松陵一丁目公園から西へ百数十段の階段を経て歩坂町、東北学院泉キャンパス、永和台鉄塔をへて戻るコー […]
10/18 肩掛山 (定例会)
今回のテーマは地下鉄八乙女駅からあるいて10分ほどの肩掛山。お話をリードしていただいたのは佐久間さんです。自宅から散歩がてら歩いていくうちに、宮城県運転免許センター裏の七北田川河川敷で、ほぼ西に見える小高い山が肩掛山との […]
10/12 湯船寺ととみやど(鍋山の会)
ようやく散歩にちょうど良い季節となってまいりました。 今回は富谷市の観光施設「とみやど」を終点にその南約2キロの「湯船寺(とうせんじ)から歩き始めます。この道路はどうゆうわけかほぼ一周するコースで抜け道がありません。なの […]
9/28 まちを知る七北田を歩く 洞雲寺、浄満寺
泉区中央市民センター講座「まちを知る 七北田を歩く」に参加してきました。「七北田探訪会」のボランティアガイドの説明や郷土史研究家の小林眞勝先生、佐々木伸先生のたくさんの情報が入った案内で地域探訪を楽しみました。特に洞雲寺 […]
9/26 ふらっと松陵散歩秋編下見
9/26、ふらっと松陵秋編の下見をしました。実際のコースを歩いて問題がないか確認しました。東北学院泉キャンパスにはじめて入り、競技場、サッカー場、野球場などきれいに整備されているな、と感じました。また、校舎は榴ヶ岡高校が […]
9/20 Obsidian(黒曜石)メモアプリについて
本日の講師は新井さん。パソコンについては知らないことはない、というほど知識がありますが、今回のテーマはObsidian(黒曜石)というメモアプリについて、その汎用性について説明いただきました。早速Obsidian パソコ […]
9/7大沢一丁目公園からイオンタウン仙台泉大沢店屋上駐車場
暑い中、「毎回ジャングルみたいなところを歩きたくない」とのリクエストがあったため、今回は少しだけ趣を変え大沢一丁目公園からイオンタウン仙台泉大沢屋上駐車場をたどるコースを散策しました。下右の地図は1961年頃で国道4号線 […]