1/17手紙を使ったセールス (定例会)
今回は以前仕事で使っていた手紙によるセールス手法について、Sさんから発表がありました。トップセールスだった経歴を持つSさんは40代時に手紙によるセールス方法で大いにに成功し、その内容を自主出版したことをお話しいただきまし […]
12/20 猪鍋を囲んで忘年会
今回は猪と鹿の肉が手に入ったため、文字通りの「鍋山の会」を楽しみました。はじめに地酒で乾杯。今年一年無事に過ごせたこと、来年も元気で活動できることを楽しみに、参加者から最近の状況を話し合いました。皆さんのおかげで今年も乗 […]
10/18 肩掛山 (定例会)
今回のテーマは地下鉄八乙女駅からあるいて10分ほどの肩掛山。お話をリードしていただいたのは佐久間さんです。自宅から散歩がてら歩いていくうちに、宮城県運転免許センター裏の七北田川河川敷で、ほぼ西に見える小高い山が肩掛山との […]
9/20 Obsidian(黒曜石)メモアプリについて
本日の講師は新井さん。パソコンについては知らないことはない、というほど知識がありますが、今回のテーマはObsidian(黒曜石)というメモアプリについて、その汎用性について説明いただきました。早速Obsidian パソコ […]
7/19 ふらっと松陵 秋編について(定例会)
ふらっと松陵秋編はすでに日程だけ10/19(土)と決まっています。今回の定例会では昨年実施した歩坂町の崖めぐりに加え、東北学院大学泉キャンパスの中を散歩することを確認しました。五橋に移動した大学ですが、東北学院榴岡の校舎 […]
4/19 ふらっと松陵企画
6月8日に予定している市民センター講座「ふらっと松陵」について、ガイドの内容を検討しました。集合場所の松陵公園や、西沢、熊野神社、清水寺などで説明する文書や写真、地図、要所で楽しめるクイズなどの内容や担当を確認しました。 […]
3/15 地域通貨を始めてみよう(定例会)
久しぶりに油井さんが参加し、「世代間交流による助け合いは可能か?地域通貨を始めてみよう」と題してプレゼンがありました。はじめに若い世代について、共働き、子育て、趣味などからいまの若い世代は地域とのつながりを持つことは難し […]
2/28 臨時定例会を開催しました
2/28 松陵市民センターから依頼があった「松陵散歩」企画の内容を検討するため、急きょ臨時定例会を開催し、内容を検討しました。また、今年度の定例会・鍋山の会もどのようにしていくかを検討し、決定しました。鍋山の会の今年度の […]